CAMPUS Asia
To BecomeA ProfessionalTo Help The World
What is CAMPUS Asia?
中国、韓国、シンガポール、ラオスの大学で学び、世界のインフラを支えるエンジニアになろう!その実現を応援するインフラ人材育成プログラムです。
2021年度・2022年度の「事業年度報告書」を作成しました。......
2019年から新型コロナウィルス感染症が全世界で流行している中、本事業の第3モー......続きを読む
『日中韓ダブル・ディグリープログラム』『ハイブリッド型短期留学プログラム』『英語......
R5年度に実施する世界展開力強化事業(Campus Asia Program)の......続きを読む
「大学の世界展開力強化事業」の第2回コンソーシアム会議及び第1回国際シンポジウム......
2月27日(月)工学研究科において、2021年に採択された「大学の世界展開力強化......続きを読む
令和5年度 韓国成均館大学校とのダブル・ディグリープログラムの募集開始......
長崎大学工学研究科のキャンパス・アジアプログラム「アジアの大学間連携による持続的......続きを読む
ダブル・ディグリープログラム及び短期留学プログラムの学生が来日しました!......
9月初旬に中国の山東大学から1年間留学予定のダブル・デイグリー留学の学生3名と韓......続きを読む
ハイブリッド型短期留学プログラムがスタートしました......
第3モードから追加された「ハイブリッド型短期留学プログラム」がいよいよ8月から始......続きを読む
第3回キャンパス・アジア実務担当者会議の開催......
8月18日に第3回キャンパス・アジア事業に関する実務担当者会議がオンライン形式で......続きを読む
英語スキルアップ講座の開催がスタートしました......
大学の世界展開力強化事業の1プロジェクトとして、未来の留学生の英語力UPを目的に......続きを読む
2022年度「ハイブリッド型短期留学」学生募集のご案内......
工学部3・4年生、工学研究科大学院生を対象として、7月末から10月末までの毎週土......続きを読む
工学研究科「大学の世界展開力強化事業」“アジアの大学間連携による持続的......
令和3年度11月に採択された工学研究科「大学の世界展開力強化事業」の初めてのコン......続きを読む